ひふみ税理士事務所、ロゴマーク完成です。
ロゴマーク完成しました!
開業後、3ヵ月…今更感もありますが。
知人のイラストレーターに作成して頂きました。
6案ほど頂いてその中からシンプルなものを。
屋号は平仮名で「ひふみ税理士事務所」ですがマークは漢字で!そして景気良く右肩上がりに〜というリクエストをした結果です。
オレンジ色が好きなのですが(車、靴もオレンジです)検討した結果、落ち着いたこのカラーに。
今後どこかで使う(事務所看板も無い訳ですが)予定は特にありませんがブログ、HPのファビコン設定だけは行う。また良いマークを思いつけば変えれば良いだけです。これも小さな税理士事務所だからこそ簡単に、しかも費用もかからず出来ちゃいます。
YouTubeチャンネル登録をする
今回は11回目のCODEでレッスン。
毎回2時間30分のマンツーマン。
本当に充実してます!感謝。
WordPressの基本的設定は10回で大抵教わった事もあり、
以前より興味のあったYouTubeチャンネル登録を教わりました。
何事もそうですが実行する前、
そして実行後とでは(見えなかった)壁の高さが全然違います。
実行前はどのくらい難しいのか?
見えない壁が相当高く感じてしまいましたが、
いざ教わると、えっ?これだけ?というくらい簡単。
講師いわくブログにアップするまで相当簡単になったよとの事。
うーーん、この位でしたら独立前からいくらでも出来たんじゃなかろうか。
興味があったらどんどん実行しないといけない!と今日も反省。
チャンネル登録から動画をブログにアップするまで
とっても簡単。
動画が短ければ1分もしないで完了しました。
①初期設定
普段からGmailを使っているでの最初にGoogleアカウントをもう一つ追加で設定。
その新しいアカウントでYouTubeチャンネルを登録。
② YouTubeを開いたら写真右上「アップデート」ボタンを押して動画を選択
③ 次に真ん中の「上矢印」ボタンをクリックし
④ iCloudなどからアップしたい動画をクリックします。最初はタイトルくらいの設定で良いでしょう。あとは右側の青い「公開」ボタンを押すとひとまずYouTube上に公開
⑤ 次にこのような画面になりますので真ん中のタブ「埋め込みコード」をクリック
すると長〜いコードが出てきますのでそちらをコピー
⑥ 今後はWordPressの投稿画面から普通にブログを書いていき…
ここでYouTube動画を上げたい!というところにカーソルを置いたまま、
「挿入」→「メディア」をクリック
⑦ 下の画面が表示されたら「埋め込む」をクリックし先程コピーしたコードを貼り付けます。ここでブログに表示されるYouTube画像の大きさなんかも調整できます。
⑧ すると、このようにブログ記事内でYouTubeから閲覧する事が可能になります。
画面の大きさもお好みで。
当たり障りのないサイズから
小さいんじゃ?というサイズまで
※スマホではありがた迷惑、最適サイズになるようです。今後調べます!
僕は過去2回ほど動画のリンクだけ貼って記事をアップしましたが、これでは自分のレンタルサーバーがすぐに容量がいっぱいになってしまうこと、閲覧側も一旦ダウンロードしないといけない、というもので誰もが迷惑するものでした。
まだ税理士に関する動画はないのですが何となく構想は練っております。
これも一回アップすると続けて行けそうな気が。要ははじめの一歩ですね。やるゾ!
その他 Twitter、Instagramをサイドバーにリンクさせる
Twitterはツイキャスでラジオ番組に参加していた時のものをユーザー名を本名に変えて再利用。
インスタはまだ良く分かりません、徐々にやっていこうかなと。
友達のお店が東京で流行っているみたいで。レインボー、いいな。時流に乗っとるがな。
明日、もう少しいじってみます。
– Today’s Hifumi Office –
午後からは11回目のCODEでマンツーマンレッスン
振り返ればこのブログ、税理士ブログというジャンルに
なるつもりでしたが税法について全然書いていないっ汗
本日はどこに移動するにも渋滞に巻き込まれる。
昨日のブログの通りGWは動くべきではありません!