健康保険料が月額7万円ほど高くなる=フリーランス、個人事業主は法人設立を検討する

2019年度
我が街、宜野湾市
国民健康保険税(料)の限度額が
年間930,000円→960,000円に引き上げられます。
(宜野湾市広報より)

負担割合が半端なく高い

わたしが脱サラ、独立開業したのが2018年2月1日

独立当初、税理士業の手続きと並行し、
急いで登録したのが健康保険任意継続の手続き。
(退職後20日以内に手続き、加入中に未払いがあれば喪失)

普通の社会保険に加入しているサラリーマンは退職後、
何も手続きをしなければ強制的に市町村が運営する国民健康保険に加入させられます。

前職時代、所属税理士としてそれなりにお給料は頂いていたのですがカラクリがありまして任意継続の標準報酬月額は98千円!(笑)

お蔭様で2020年1月までの24ヶ月間、
(任意継続は2年間利用できます)
月額保険料は約1万円で済んでいます。

ですので、アイキャッチ画像の宜野湾市国保加入はもう半年ほど先の話になるのですが、いくら試算しても、嫁税理士との所得を合算すると年間健康保険料が96万円になる見込みです。

勤務時代は確定申告のお客様から預かった資料をみては「国保は高いですよねぇ〜」なんて世間話をしていましたが、これほどまでに高くなるとは!(計算してみると一目瞭然ですが、夫婦フルタイムで働いていればそこそこの所得でそれなりの保険料になります)

わたしはお陰様で健康体
(一応本日で41歳、オジサンです、スタッフNさん、嫁税理士に祝って頂きました)

親に感謝
(で、明日は父の誕生日、おめでとうございます)

幸い、年間で支払う医療費は4,000円もありません。

「健康保険は支え合い」とはいいますが、
なんだかなァ、というのが本音です。

もちろん、
生まれながら、
不慮の事故・病気で、
というかたを支えるのは当然ですが

何の予防もせず、怠けた結果、医療機関にかかりっきりになっているかたを見たり聞いたりすると少し虚しくなります。

確定申告で医療費控除なんて生涯使いたくないものです。

代わりに、
予防費控除(現行のセルフメディケーションみたいなチープなものではなくて)の創設!
こちらを切に願います。

ジム会費、
スポーツ用品代もOK!
という制度があれば消費も拡大するでしょうし
面白いのではないでしょうか。

税理士以外の仕事もしなさい、という天のお導き

健康保険料が年間96万円
ちょうど月額8万円

現在が約1万円ですから
(嫁税理士も任意継続で自身で支払い)

国保加入になった場合、
わたしが月額8万円相当の支払いに(実際は年10回で支払い)

+8万円
▲1万円
=毎月7万円の負担増

7万円!

あれを買って、
あそこへ行って、
美味いものを食べて・・・

月額7万円の増加は実に厳しい。

と、国保加入になった場合、
嫁税理士は、、、あ、あれ、支払いなしに?
えっと、このあとの負担割合については今後家族会議致します。

さて、どうしようかな。
と、ここで救いの手がありました。

わたしは現在、
個人事業者=フリーランス

よし、法人をつくってしまおう!
といっても税理士法人(嫁税理士もいるので可能なのですが、それは目指さずに)を設立し、現在のメイン事業をそのまま法人成りしてもあまり意味がなく。(法人にプールするなどして節税効果はありますが)

現状、新規顧問を受け付けていないため
この先、大型相続などでも受注しない限り
売上は良くも悪くもそれほど変わりません。

売上が上がるようにしないといけないのですが…
月一、趣味の旅行を優先させています。

では何かと話題の会計法人にして税理士業の売上を按分するのか?
いや、それでもなく。

細々と、でも将来は太くなる(大きく、ではなく太く!)よう新規事業として法人を立ち上げる。これで行きます、2019年内には設立予定。

事業内容はセミナー業、話す仕事が一番先に思い浮かびます。

次は・・・書く仕事でしょうか。

・保険代理店はやりません。
・YouTuberも目指しません。
(昨年まで真剣に考えていましたが自分には合わないなと気付きました)

・貸し会議室運営は研究中
・民泊はやりません。
・民泊相手の管理・清掃業はお客様に取られてしまいました(笑)ゴールドラッシュ時代のスコップ、ジーンズのように成長可能性があります。

浮かんでは消え、また浮かんで・・・の繰り返し。

ズブの素人ですからまずはお給料を低めに設定し、社会保険に加入します。

健康保険はいまよりも低くなるかもしれません。
会社負担(約半分)を考えても。

年金保険料は厚生年金になってもそれほど変わらず。
厚生年金になるとiDeCoは現在の月額68,000円まで積み立てることは出来なくなります。

それこそ老後の資金は自分で稼ぎ出さなければ。
手元にあると使ってしまうので気をつけなければいけません。

最初は節税、資金繰りのための小さな、吹けば飛ぶような法人かもしれませんが、コツコツと太くしたい。

国民健康保険への加入時期が近づいたという件
これは「税理士以外の仕事もしなさい」という天からのお導き

節税のため・・・
なんて後ろめたい気持ちは持たず、
前向きに新規事業、法人設立をすすめましょう!